顎関節症専門医のつぶやき(グリデン日記)

歯科医院(通称グリデン)からの顎関節症についての情報です。

Q&A(6)朝起きた時に口が開きません!

Q: 顎関節症で数年前までほとんど口が開きませんでしたが、その後治まり普通の生活ができるようになりました。自然に治ってよかったと思っていたのですが、最近また痛くなってきました。特に朝起きた時に、口が1㎝ぐらいしか開かなくなり、無理に開けようとすると、顎に”ゴキっ”という鈍い音が毎回するようになり10分程度で治ります。歯科医院へ行きマウスピースを作ってもらい3か月経ちますが、朝起きた時の症状は変わりません。

 整体へ行き、マッサージや鍼をやってもらいましたが効果は見られません。どこへ行ったらいいのでしょうか?

A: 起床時に口が開かなくなると言うことは、寝ている時に噛みしめや歯ぎしりがある可能性が高いですね。おそらくは寝ている時の噛みしめや歯ぎしりにより、顎関節に負担がかかり、顎関節の中の関節円板という軟骨様の組織がズレて引っかかってしまい、口が開かなくなっていると思います。症状がひどい人の場合は、そのまま口が開かなくなってしまうのですが、おそらく症状が軽度なのでズレが戻りやすくなっているのでしょう。ただ、関節円板のズレは、最近では顎の症状がない人でも50%以上はズレていると言われていて、ズレていること自体は問題がないのですが、今回のように口が開かなくなり、痛みもあると言うことであれば治療が必要です。

 噛みしめや歯ぎしりは、以前はかみ合わせが原因と言われていた時期もありますが、最近では、自律神経などが関係して筋肉の緊張が生じて、噛みしめや歯ぎしりが起こると言われています。特に眠りの深いところから浅いところに変化するときに強くなると言われています。原因は、ストレス、性格、遺伝、飲酒、喫煙、薬や病気の副作用などが言われていますが、個人差が大きいため詳しくはわかっていません。ですから、根本的な治療法はなく、自己暗示法や寝る前に筋の緊張がないようにリラックスすること、最近では昼間、無意識にかみしめる癖をなくせば、睡眠時の噛みしめや歯ぎしりも減るということが言われています。また、人によっては枕が高い(噛みしめやすくなる)こと、うつぶせ、いつも片側を下にして寝ることなどが関係していることもあり、これらに注意することで朝の症状が改善することもあります。また、ボツリヌス療法といって顎の筋肉に注射することで筋肉の緊張を弱める治療(当院で治療可能)や漢方が効くケース(当院で治療可能)もあります。

 一般的には、マウスピース様の装置を寝ている時に装着することで、噛みしめや歯ぎしりから関節が保護され、症状が軽減する場合が多いのですが、今回の質問のように、装置を装着しても改善しない、悪化するケースがあります。通常、このマウスピース様の装置は、噛む面を平らに作りますが、人によっては平らにしたことにより顎が後ろに下がってしまい、かえって顎の関節が圧迫され、症状が改善しないと言うことになります。このような場合は、装置に工夫をして顎が後ろに下がらないようにすることで、起床時の症状が改善する場合が多いです(当院で治療可能)。ただこのような効果を出す装置の作り方は難しく、うまく調整しないとかえって症状が悪化する場合もあるので一般の歯科医院では対応していません。というかこのようなことを考えたこともない歯科医師がほとんどでしょう。

 顎関節症は、基本的には顎関節や筋肉(咀嚼筋)の問題なので、整体などで対応ができるケースもありますが、今回のように、睡眠時の力のコントロールが必要な場合は歯科でないと対応は難しいかと思います。ただ歯科でも顎関節症を治療できる歯科医師は少ないので、日本顎関節学会HPに載っている専門医に相談されると良いかと思います。

 

 医療法人社団グリーンデンタルクリニックでは、顎関節症を専門的に治療しています。症状、治療に対する相談は、グリーンデンタルクリニックHPのお問い合わせより無料で行っています。ただ診察、治療に関しては、保険外治療となっておりますので、詳しくはメール等でお問い合わせください。